▲目次

◆特別寄稿◆ "老朽化"と"中性化"の誤解

文・写真 : 西澤英和氏(京都大学 建築構造学)


戦前の鉄筋コンクリート建物の解体を巡って

戦前の鉄筋コンクリート(RC)造建物の解体に際して、次の3つがよく議論になるようです。

  1. 耐震性がない

    でも、これは間違い。 戦前のRC建物の耐震基準は今よりはるかに厳しかったので、戦前のRC造建築の耐震性は現代建築に勝っていることが証明されているのです。 基本的には、戦前のRC造建築は現代建築の少なくとも4倍くらい強いことが知られています。

    平成7年の兵庫県南部地震ではおびただしい数のRC造建築に大被害が出ましたが、これらはいずれも戦後に建てられた事務所や商業ビルなどの新しい建物。 戦災をくぐり抜けた古いRC建物には全くといって良いほど被害がなかったのです。

  2. コンクリートが中性化すれば鉄筋が錆びて建物はもたなくなる

    これも間違い。以下でコメントします。

  3. 戦前の建物の改修は困難だ

    こんなことがいわれますが、実は頑丈な戦前のRC建物は近代化改修(リノベーション)をし易いのです。

    天井が高い場合には、天井が高すぎて冷暖房が効かない。不経済なので解体しましょうといい、天井が低い場合には、天井が低すぎて時代に合わない。だから壊しましょう。…なんて変な話! そのほか最近の家電は容量が大きくなったので古い建物は電気設備が不足。 インターネットの配線にも莫大な費用がかかるとか水周りが旧いとか、いろいろ話をされますが、そんなことは全くありません。

    欧米では何百年も前に建てられた住宅はあたり前。 でも、人々は中世さながらの電気も水道もお風呂もない生活をしているのではありません。 ローマやパリの歴史的な建物に一歩うちに入ると分かりますが、人々は私達以上に近代的で快適な生活をしているのです。 家にはエアコンもTVもネットもあります。 「内装」や「設備」は「構造」という「プラットフォーム」に取り付けるだけなので、時代に応じていつでも容易に模様替えできるように作られているのです。 このような模様替えを「近代化改修」(リノベーション)と呼んだりします。 今、日本の建築家も欧米のように「リノベーション」に取り組み始めています。

    一見古びて汚れた戦前の建物、これらRC造もレンガ造も木造も、実はちょっと手を加えれば直ぐに輝きをとりもどす市民の大切な共通資産です。

中性化を巡るこまった誤解

"中性化"という言葉は、実は適切ではありません。 ひょっとしたら日本でしか通じない変な学術用語かもしれません。 本来は"炭酸化"(carbonation)と言うべきです。

さて、コンクリートは数週間程の比較的短期間に水分と反応して硬化する「水硬性」の部分と、内部に形成された強いアルカリ性の水酸化カルシウムが大気中の炭酸ガスを吸着して、炭酸カルシウムという中性に近い材料に化学変化し、徐々に硬化する「気硬性」の部分があります。 つまりコンクリートは時間をかけて炭酸カルシウム(石灰岩)というより安定した強い鉱物に成長していく性質を持っているのです。 さんご礁のように・・・。

実はセメントは、石灰岩に粘土やケイ石を混ぜて高温で焼成して作られます。 つまり石灰岩を酸化カルシウムと炭酸ガス(=二酸化炭素)に一度分解し、後で水を加えて水酸化カルシウムを主体とする複雑な結晶組織を成長させて固めるのです。 従って、セメント製造は、炭酸カルシウムを焼くのに膨大な石油を浪費するだけではなく、折角取り込まれていた炭酸ガスを大量に大気中に放出するという問題を抱えています。 セメント工業が、実は温室効果ガスの大量発生源の一つであると言われるのはこのことなのです。

逆にいいますと旧いコンクリートは実は森林と同じ。 大気中の炭酸ガスを大量に吸い込んでコンクリートが緻密になり、強度も改善しています。 水酸化カルシウムの強いアルカリが緩和されて、おだやかで安定した炭酸カルシウム系の物質に成長しているためです。 炭酸化(つまり中性化)すると鉄筋が錆びてしまうといわれるのですが、鉄は酸素と水、あるいは劣悪な塩類がなければ錆びは進行できません。 要するに、コンクリート中性化(炭酸化)とは、そろそろコンクリートの中の鉄筋の表面にさびが生じ始める時期になったというくらいの意味です。

普通の建物で鉄筋がひどく錆びるのは、雨モレを起すようないい加減な施工箇所などに限られます。 ていねいに作られたRC建物の鉄筋は100年くらいではまず錆びが進まないのです。

実例を示しましょう。 以下の写真は大阪の下町に昭和の初めにつくられたRC造の集合住宅。 建物は誰が見てもひどいと思われるくらい、シュール。 屋上の防水も長年傷み放題。 いたるところに草やコケが生えていました。

この建物も、調査の結果、"中性化"が著しく進行するなど"老朽化"が著しく、内部の鉄筋は完全にさび付いて地震に耐えないという話に住民も納得。 みな住みなれた建物から退去したそうです。

そんな頃、コンクリートの先生に誘われて、この建物の解体現場を見せて頂く機会がありました。 そこではカニバサミが建物をかみくだいていました。 でも、ご覧になると分かるように、鉄筋には錆などなにもないのです。 昼休みに現場作業の職人さんに聞いたら、「錆など何もありません。鉄筋もコンクリートもサラ同然。それよりコンクリが硬おて難儀してます。」とのこと。 同行されたコンクリートの先生御自身もア然としておられました。 そんな落ちでした・・・。

【戦前のRC造の集合住宅】
 下寺町改良住宅1;建物の外観 
建物の外観
 下寺町改良住宅2;草木の繁る屋上の風景 
草木の繁る屋上の風景
下寺町改良住宅3; 煉瓦造りの"ヘッツイ"のある戦前からの台所
煉瓦造りの"ヘッツイ"のある戦前からの台所。
ガスはあるが、マキをたいて料理ができた。
下寺町改良住宅4;解体中の建物
解体中の建物。
出て来た鉄筋はどこもサビていなかった。