▲目次  ▲東京女子大学理事会との交渉の記録

2007.03.14. 原田理事長から藤原代表あての手紙

注: 文書中では2007年3月14日付だが、到着は2007年3月28日。


2007年3月14日

東京女子大学レーモンド建築 東寮・体育館を活かす会
               代 表 藤原房子様

学校法人 東京女子大学
理事長 原田明夫

前略 2月23日付貴信拝領いたしました。

2月13日付の私の回答では、そもそも旧東寮の保存活用は困難であるので、3号館のことはふれませんでしたが、あらためて3号館との関連を含めて、大学の見解をお伝えしたいと思います。

1、旧東寮に関して

3号館(研究室)の一時的移転先として旧東寮を使用するという提案に関しましては、以下の理由により現実的ではないと考えております。

(1) 耐震性能が不適格である建物に、研究室、教室を移すためには、現行基準をクリアする耐震補強を行う必要があり、また、3号館全ての研究室を収容することはできないため、残りの研究室の場所を仮設建物などで確保する必要もあり、旧東寮の活用は、機能的にも得策ではなく、現実的ではありません。
(2) 一時的とはいえ、広さや設備など機能的な制約のある部屋を、学生、教職員に使用させることは本意ではありません。
(3) 3号館の場所は近隣住宅に近く、建築基準法の斜線制限の制約もあるため、高層化することは困難です。

2、体育館に関して

大学としては現行の耐震に関する基準をクリアすることが重要と考えており、大学の判断としては、原案を変更する必要はないと考えています。

3、最後に

(1) 繰り返しになりますが、大学としては、キャンパス整備の基本計画を立てるに当たって、現在及び将来に亘って、何が問題であり、これをどう解決すべきかについて、厳しい諸条件のもとで検討してきました。
そして、学生及び教職員にとってより魅力あるキャンパス作りという視点が原点であり、具体的には、安全性確保と環境保全、そして効率的・計画的施設管理を常に念頭において計画立案を進めてきました。
この中で、以前より継承されてきました登録有形文化財であるレーモンド作品の活用保存は大前提でありました。 旧東寮と旧体育館の2つの建物の活用、保存に焦点が当たっておりますが、7つの建物の保存方針は、各方面から高く評価されておりますし、この方針は、本学が誇りにしてよいものだと認識しております。
シンポジウムでもこの事実を高く評価すべきだというご意見には、大変勇気づけられると共に、将来にわたって、この方針を堅持できるよう財政的裏づけをも準備しなければならないというご指摘にも同感であります。
(2) 2つの建物の保存活用について、用途についてのご提案もありましたが、残念ながらご要望に沿うことは困難であると考えざるを得ません。

私といたしましては、大学の整備計画に何卒ご理解を賜わりたく重ねてお願い申し上げる次第です。

なお、パワーポイント情報の開示については、検討することをお約束したことですから、ご覧頂く機会は設けたいと考えますが、もともと学内説明用に作成したものでありますので、懇談会にご出席の皆様に限らせて頂きたいと存じます。 その日時、方法については、事務局長がご相談に応じます。

草々