▲目次

2006.11.13. 田邉会員から大学理事および監事あての手紙

注: 2006.11.10. 田邉会員から大学理事会あての手紙に添えたもの。


東京女子大学理事会
(原田理事長・堀地常務理事・湊学長には手渡し済み、他の理事12名と2名の監事の方々へ)

謹啓 晩秋の候、お変わりなくご健勝のことと存じます。 大学経営がたいへん難しい時代に、東京女子大学のために日々ご尽力を賜り、卒業生として心より御礼を申し上げます。

お聞き及びのことと存じますが、去る11月10日に、当会代表の藤原と発起人代表の永井路子さまが、理事長原田明夫さま、学長湊晶子さま、常務理事堀地史郎さまと懇談する機会を得ました。 その折り私も同行させていただき、いわゆる「牟礼売却益は建物にしか使えない」という貴理事会の再度のご主張(7月31日付原田理事長名のお手紙)に関する私の返書を提出させていただきました。 同書を送らせていただきますので、お目通しいただけますならば幸甚に存じます。

なお、原田さまのお手紙(7月31日付)には、「日本私立大学振興・共済事業団の見解については、誤解があるように思いますが、ご担当のお名前をご教示下されば、直接お話を伺いたいと存じます」との一文がありました。
ご存知の通り、私学振興・共済事業団は法人を対象とする公的機関です。 個人に正式に対応する立場にはありません。 そのため旧知のさるご高名な高等教育・教育行政をご専門とする先生に、ご仲介の労をとっていただき、「基本財産の用途は、届出事項ではあるが、理事会決定事項であり、用途は法人の自由、届出後の用途変更も自由」というお返事をいただきました。 ご仲介くださいました先生は、その折り、「事業団に問い合わせたとき、東京女子大学の名前を出すことはしなかった。 事業団の方のお名前をあなたに教えることもしない」と言われました。 賢明なご配慮をいただいたと感謝いたしております。

東京女子大学は北米プロテスタント諸教派の祈りと献金をもって創設されました。 この事実の重みを私ども東京女子大学関係者は忘れてならないと思います。 その祈りを形にしたのが、レーモンド建築9棟によって構成されたキャンパスです。 9棟全てにこの祈りと建学の精神とが静かに宿っております。 一時期の困難のために、それに手をかけるようなことは思いとどまっていただきたく、切にお願い申し上げます。 あの東寮と旧体育館がブルトーザーで暴力的に崩される姿をご想像ください。 どんな困難があっても、東京女子大学がこれまで守り育ててきた歴史、伝統、そこで培われた英知と人材をもってすれば、きり抜けられないはずはありません。私はそう信じております。 建学の原点に戻って、21世紀の女子高等教育の拠点として凛と立つ理念と方策と、それを支える経営計画を、解体に代わる具体案をもってご構築ください。

懇談の折りに提出いたしました7077名の署名者とともに、心を一にして、お願い申し上げます。

敬具
2006年11月13日
東京女子大学レーモンド建築 東寮・体育館を活かす会
田邉 道子(66年文社卒)