▲目次

各種要望書

これまでに、以下のような要望書が東京女子大学や杉並区長に提出されています。


2006.08.03. DOCOMOMO Japan 要望書

2006.08.03. DOCOMOMO Japan から、東京女子大学に 「東京女子大学東寮建物保存要望書」(PDF) が提出されました。

建築の専門家ならではの深い洞察と、建物への愛情に満ちた要望書です。 東寮の歴史的・建築的価値をつぶさに知ることができます。 建物の保存・活用に際して、専門家としての助言を惜しまないとも述べられています。

DOCOMOMO Japanサイト上でも 上記要望書 を見ることができます。


2006.08.17. ライト建築アーカイブズ日本 要望書

2006.08.17. ライト建築アーカイブズ日本 から、東京女子大学に 「東京女子大学キャンパス整備計画の見直しのお願い」(PDF) が提出されました。

2006年7月に、米国を皮切りに世界各地を周るアントニン・レーモンド回顧展が始まるなど、レーモンド建築の重要性が近年ますます高まっていることが述べられています。


2006.08.18. 杉並たてもの応援団 要望書

2006.08.18. 杉並たてもの応援団から、杉並区長に 「東京女子大学・東寮および旧体育館の建物保存要望書」(PDF) が提出されました。

杉並区長に提出されたことからも分かるように、東京女子大学のレーモンド建築群は、東京女子大学だけのものではなく、広く社会に共有されるべき財産です。

2006.10.26.付の杉並区からの回答(PDF)です。


2006.11.09. UNIVERSITY OF PENNSYLVANIA 要望書

2006.11.09. UNIVERSITY OF PENNSYLVANIAのWhitaker氏はじめ5名の方から、東京女子大学に "Preservation of buildings by Antonin Raymond at TWCU"(PDF) が提出されました。


2007.01.15. 日本建築学会関東支部 要望書

2007.01.12. の日本建築学会関東支部の保存要望書持参と趣旨説明のための面談依頼を東京女子大学側が拒否しました。 このため、2007.01.15. 日本建築学会関東支部から、「東京女子大学東寮および体育館建物の保存に関する要望書」・「東京女子大学東寮・体育館についての見解」(PDF)が東京女子大学に内容証明で郵送されました。

大学に提出された文書には、「現存する東寮・体育館は、建学の理念とそれを具体化した善福寺キャンパスの設計趣旨を将来に語り伝えていく上で、ともに不可欠な建物」「日本における鉄筋コンクリート構造の導入期に最新のデザインとユニークかつ合理的な構造設計を同時に実現した建物であり、日本の近代建築史上において、また技術史上において注目すべき建物」と述べられています。

特に、建築史的・技術史的な視点からは、以下の点で極めて高い価値があるということが、具体例とともに示されています。

  1. 初期のレーモンドの作風に見られる多様なデザイン手法を展開した作品の好例
  2. 鉄筋コンクリート構造に対する的確な理解とそれを造形化する卓越したデザイン力

建物の保存・活用に際して、専門家としてできる限りの協力をすることを申し出てくださっています。

2007.01.26.付の東京女子大学回答(PDF)が届いています。 日本建築家協会関東甲信越支部の要望書に対する回答と全く同一の内容です。


2007.01.18. 日本建築家協会関東甲信越支部 要望書

2007.01.18. 日本建築家協会関東甲信越支部から、東京女子大学に「東京女子大学旧東寮及び旧体育館」の保存活用に関する要望書が提出されました。 日本建築家協会関東甲信越支部の方が、同日早朝、大学に持参して提出されました。

レーモンドによって設計された建築群は、知性を磨く場と、人格を形成する場の二つの領域から構成されており、この二つの領域は不可分であり、大学として誇るべき建築的、精神的遺産であり、大学の伝統を培っているものであると述べられています。

建物の保存・活用に際して、専門家としてのできる限りの協力をすることを申し出てくださっています。

2007.01.26.付の東京女子大学回答(PDF)が届いています。 日本建築学会関東支部の要望書に対する回答と全く同一の内容です。


2007.03.19. DOCOMOMO Japan 要望書

2007.03.19. DOCOMOMO Japan から、東京女子大学に 「東京女子大学旧体育館(現13号館)の保存に関する要望書」(PDF) が提出されました。

体育館の歴史的価値が、アントニン・レーモンドの設計による代表作品であることと、建築作品としての価値の2つの観点から述べられています。


2007.06.20. Ken Tadashi Oshima氏(University of Washington)要望書

2007.06.20. University of WashingtonのKen Tadashi Oshima氏(Assistant Professor of Architecture)から、東京女子大学に保存要望書(PDF)が提出されました。


2007.06.24. 建築専門家有志による保存要望書

2007.06.24.に建築の専門家有志による「東京女子大学東寮・体育館建築物についての要望書」(世話役:川田伸紘氏)(PDF)が、賛同者名簿とともに東京女子大学に提出されました。 その後、賛同者の増加に伴い、2007.06.30.に総計81名の賛同者名簿と共に再提出されました。

2007.07.03.付の東京女子大学回答(PDF)が届いています。


2008.06.13. 建築家川田伸紘氏による要望書

2008.06.13.に建築家川田伸紘氏から「東京女子大学東寮・体育館建築物についての要望書」(PDF)が東京女子大学に提出されました。

この要望書は、2007.06.24.の建築専門家有志による保存要望書とそれに対する東京女子大学回答を踏まえたものです。

川田伸紘氏からは、本要望書の公開にあたり、この要望書には以下の願いを込めたものであり、この思いの主旨も併せて伝えてほしいとのお言葉をいただきました。

私がこの要望書を昨年に続けて書いた内心の動機は次のようなことにあります。
東京女子大学の現在の理事者達は、自らの「管理」下にある資産のあり方について狭小な視点しかないのだと思えます。
狭い「経営」という呪縛に捕らわれ、学問府として未来切り開いていくべき研究教育上の役割を放擲しているのではないでしょうか。
その価値ある資産がまるで自分達だけのもの、自分等の力のみで得られたものであるかのような錯覚と独善に陥っています。
未来を切り開く為には、過去から学び、その所産を受け継がなければなりません。
その行為全体が文化であると思います。
一方でレーモンド建築の価値は認めるとしながら、その実それを生かそうともしない計画を立ててしまい、だから壊さざるを得ない、などと主張することは恥ずべき行為であることに気づくべきなのです。
そのような行為に積極的に手を貸した建築人を初めとする事業者・関係者達にも非はあるといわなければなりません。
少なくとも、より好ましい計画を提示できたはずです。今からでもある程度は間に合います。間に合わせるべきです。
それを行ないもせず、行なおうともしなかったならば、単に壊しては建てて儲けを上げるだけのことで、およそ建築的行為とは言えません。
ましてや建築文化ではあり得ません。もっと分かりやすく言うならば、レーモンドが残した建築物の文化性とは同一キャンパス内において相容れられるものではないでしょう。残念でなりません。
そういうことはしない、そういうことのもっとも対極にあるべき大学人等がこのようなことを率先して行なっており、それをし続けていこうとしています。
私達はここから何を考え、何を学び取り、未来に何を託していくことができるでしょうか。

川田氏の思いは、また、「東京女子大学レーモンド建築 東寮・体育館を活かす会」とそれを支持してくださっている全ての方々の思いでもあります。

東京女子大学は、この思いにどのように応えるのでしょうか。


2008.07.10. 山口廣氏旧体育館保存要望書、近藤富枝氏・発起人「ねがい」

2008.07.10.に「東京女子大学レーモンド建築 東寮・体育館を活かす会」顧問で日本大学名誉教授・日本建築学会名誉会員の山口廣氏の東京女子大学旧体育館保存要望書と、近藤富枝氏・発起人の「ねがい」(PDF)が東京女子大学に提出されました。

これらの要望書に込められた思いをぜひお読みください。

山口廣氏要望書に対する2008.07.28.付の東京女子大学回答(PDF)が届いています。


2008.09.23. 建築家川田伸紘氏による「お願い」

2008.06.13.の要望書(「2008.06.13. 建築家川田伸紘氏による要望書」に対して、3ヶ月以上も経過しているにも関わらず東京女子大学から全く返事が来ないことについて、川田伸紘氏が「お願い」(PDF)として回答を要望する文書を出されました。

リベラル・アーツを謳う大学として、東京女子大学は自らのこの行動を何と説明するのでしょうか。

2008.10.07.付の東京女子大学回答(PDF)が届いています。


2008.10.24. DOCOMOMO Japan 旧体育館の耐震診断書

2008.10.24. DOCOMOMO Japanから、東京女子大学に、DOCOMOMO Japan代表の鈴木博之氏の書簡(PDF)とともに「旧体育館の耐震診断書」(作成:松嶋晢奘氏)(PDF)が送付されました。

本耐震診断は精密な計算に基づいてなされました。 本耐震診断書では、旧体育館について、「推定される当時の強度の約半分、9N m/m2であっても安全だという結果が出た。」とし、「素晴しい構造計画」と評しています。 診断書を作成された松嶋晢奘氏は「一次診断だったが、二次診断・精密診断に進んでも、同じ結果だったと確信しています。」とコメントされています。

以下、関連する書簡です。


2009.03.05. 山田宏杉並区長 要望書

2009.03.05.に山田宏杉並区長より、「東京女子大学旧体育館の保存に関する要望書」(PDF)が東京女子大学に提出されました。

「旧体育館は貴大学の学生はもとより、多くの建築家や地域住民にも知られた歴史的に貴重な建物でございます。 その旧体育館の取り壊しを知った区民から、当区に対しても、旧体育館の保存に関するご要望が届いております。」と述べられています。

2009.03.16.付東京女子大学回答(PDF)が届いています。


2009.03.21. 杉並たてもの応援団 要望書

2009.03.21. 杉並たてもの応援団より、「東京女子大学「旧体育館解体について」再考のお願い」(PDF)が東京女子大学に提出されました。

「学内の皆様からも「旧体育館解体の再考を願う」声が上がった事、及び杉並区長からも「旧体育館解体の再考を願う」要望書が提出された事を知りました、世の中の動きとしても、東京駅の復元、東京中央郵便局の保存部分の拡大等、文化財を大切にする動きは、日々高まっていると思います。」と述べられています。

2009.03.26.付東京女子大学回答(PDF)が届いています。


2009.05.20.(2009.05.11., 2009.04.29., 2009.04.17.) 東京女子大学旧体育館保存を要望する有識者の会 緊急アピール文

2009.04.17. 「このままでは2009年5月には旧体育館解体が始まってしまうのではないか」という懸念から、「東京女子大学旧体育館保存を要望する有識者の会」(呼びかけ人代表: 前野まさる氏)より、緊急アピール(解体計画の変更要望書)が東京女子大学に提出されました。 また、2009.04.29.、2009.05.11.、2009.05.20. それぞれ追加の賛同者を加え、提出されました。

この緊急アピールでは、「新築を売り物にする他大学には望むべくもない至宝である体育兼社交館」「アントニン・レーモンドの傑作の一つ、旧体育館は、大正期に建造された国内に現存する大学体育施設として稀有のものであり、全体にも細部にも工夫の凝らされた重要文化財級の近代建築として、かけがえのない価値を有しています。」と述べられています。

賛同者として、 前野まさる氏(☆)、 青柳いづみこ氏、 青柳真智子氏、 赤堀忍氏、 浅見俊雄氏、 跡見順子氏、 跡見裕氏、 阿部守氏、 天野郁夫氏、 新井明氏、 飯田善彦氏、 池田香代子氏、 池田裕恵氏、 池上恵子氏、 石井則孝氏、 石井康智氏、 伊東秀子氏、 矢萩喜從郎氏、 岩倉成志氏、 上野勝久氏、 内田青蔵氏(☆)、 浦環氏、 江口裕子氏、 大石泰氏、 大川三雄氏、 大西正幸氏、 大藪郁子氏、 小笠原彩子氏、 小木曽友氏、 岡田章氏、 奥村昭雄氏、 奥村まこと氏、 小黒和子氏、 尾崎左永子氏、 小幡由紀子氏、 帯津良一氏、 柏木恵子氏、 片山和俊氏、 叶谷渥子氏、 金山真人氏、 兼松紘一郎氏(☆)、 加茂登志子氏、 川村和夫氏、 川井万里子氏、 喜久川政樹氏、 北郷悟氏、 きたむらさとし氏、 北山恒氏、 木戸修氏、 木戸眞美氏、 窪龍子氏、 倉澤智氏、 黒川哲郎氏、 黒羽亮一氏、 桑名信匡氏、 桑原文子氏、 小池繁夫氏、 古在由秀氏、 狐崎晶雄氏、 腰原幹雄氏、 小西敏正氏、 小林茂夫氏、 小宮山昭氏、 小谷部育子氏、 近藤富枝氏、 近藤洋子氏、 斉藤驍氏、 斎藤康代氏、 阪田誠造氏、 佐藤ひろこ氏、 寒川恒夫氏、 椎原晶子氏、 篠田靖子氏、 篠田義男氏、 柴田元幸氏、 代田智明氏、 進藤咲子氏、 陣内秀信氏、 末永航氏、 杉井和子氏、 杉森長子氏、 鈴木佐和子氏、 鈴木晶氏、 鈴木晋氏、 鈴木博之氏(☆)、 関口秀紀氏、 関根勝氏、 瀬戸内寂聴氏、 瀬戸山隆平氏、 仙田満氏、 高山幹子氏、 竹内裕二氏、 田尻裕彦氏、 田尻三千夫氏、 蓼沼康子氏、 田部井淳子氏、 田村照子氏、 田中朱美氏、 田中宗隆氏、 田中泰子氏、 谷川俊太郎氏、 竺覚暁氏、 土田滋氏、 角田太作氏、 堂本暁子氏、 土岐知子氏、 時枝俊江氏、 常田益代氏、 鳥越けい子氏、 鳥山明子氏、 鳥山英雄氏、 天外伺朗氏、 永井路子氏、 永田晨氏、 永原和子氏、 永松慧一氏、 中村牧子氏、 名古則子氏、 西澤英和氏、 西澤泰彦氏、 西谷さやか氏、 野口昌夫氏、 野沢正光氏、 野呂有子氏、 灰島かり氏、 蓮見音彦氏、 長谷川洋三氏、 初田亨氏、 八田秀雄氏、 早川邦彦氏、 林和男氏、 原田鎮郎氏、 春木豊氏、 檜垣祐子氏、 樋口恵子氏、 平瀬徹也氏、 平野邦夫氏、 平野卿子氏、 平野健一郎氏、 平野光将氏、 平松幸三氏、 福永哲夫氏、 福西浩氏、 藤田千枝氏、 藤岡洋保氏(☆)、 藤原房子氏、 細川哲士氏、 堀江薫氏、 堀川秀夫氏、 益子義弘氏、 萬澤正美氏、 松岡和子氏、 松隈洋氏(☆)、 松嶋晢奘氏、 松本光弘氏、 三沢浩氏、 水谷静夫氏、 南一誠氏、 宮崎勝弘氏、 宮原信氏、 村上朝子氏、 村上雅也氏、 村上美奈子氏、 元倉真琴氏、 本橋成一氏、 百々佑利子氏、 森まゆみ氏、 守屋克彦氏、 矢田部英正氏、 八束はじめ氏、 山岸みどり氏、 山口廣氏、 山崎努氏、 山田利行氏、 山本圭介氏、 山本理顕氏、 横井久美子氏、 吉家千絵子氏、 吉岡努氏、 吉川一義氏、 吉武利文氏、 吉元昭二氏、 乗浩子氏、 六角鬼丈氏(☆)、 和田昇三氏、 渡邊研司氏、 渡辺洋子氏、 C.L.Colegrove氏 の188名(☆は呼びかけ人)の方が加わっておられます。


2009.05.25. 東京女子大学旧体育館保存を要望する有識者の会、旧体育館解体工事着工に抗議する緊急記者会見開催

2009.05.25.、千代田区内幸町の記者クラブで、東京女子大学旧体育館保存を要望する有識者の会が、旧体育館解体工事着工に抗議する緊急記者会見開催を開催しました。

緊急記者会見文書「東京女子大学旧体育館解体工事着工に抗議する」(PDF)には、以下の要望があげられています。

  1. 保存できない理由を明らかにし、緊急アピールに大して誠実に回答してほしい。 それまで「旧体育館」解体工事の停止を求める。
  2. 解体/保存の如何に関わらず、今後の建築物・建築史学的研究のために、構造その他に関する詳細な学術調査の実施の許可を求める。

また、上記要望の根拠として、(1)旧体兼社交館の文化的価値と活用可能性、(2)解体不可避のあいまいさと大学側の対応の2点が述べられています。

この記者会見の内容を、以下のメディアが伝えています。