▲目次

Q&A集(FAQ)


Q1: 東寮・(旧)体育館はいつまで使われていたのですか?
A1: 東寮は1984年まで寮として使用されました。 その後、部室・サークル室として使われ、現在に至っています。 (旧)体育館は今でも体育館として使われています。

Q2: 東寮・(旧)体育館は老朽化して危険ではありませんか?
A2:

東寮は東京女子大学の中で一番最初に建てられた建物で、竣工後、建物に最大加重がかかった状態で関東大震災を受けています。 関東大震災は、阪神・淡路大震災の約14.2倍ものエネルギーを放出した巨大群発地震でした。 この関東大震災に耐えたことが、レーモンド建築の堅牢性を証明しています。

また、同時期に同じ建築家によって建てられた建物であるのに、東寮と(旧)体育館だけが老朽化しているというのは全く理屈の通らない話だと、建築の専門家もおっしゃっています。

詳細は以下の2つの資料をご参照ください。 特に、後者の資料には、古い建築物の解体に際して一般にどのような「口実」が使われるかが示されています。

素人目に「老朽化」と映る現象があっても、それが本質的な意味での(構造の)老朽化とは限りません。 「老朽化」という言葉は、それがどういう意味で使われたのかきちんと吟味する必要があります。

もちろん、どんな建物にもメンテナンスは必要です。 東京女子大学のレーモンド建築については、さいわい、建築の専門家から「メンテナンスはよくされているようだ」という評価をいただいています。(2006.12.02. シンポジウム全記録(PDF)参照)


Q3: 東寮・(旧)体育館はコンクリートの中性化の点では問題ないのでしょうか?
A3:
むしろ、大正期に建てられたコンクリートの方が堅牢であると言われています。 詳細については下記資料をご参照ください。
また、先日見つかった1984年の西寮解体時の写真記録を建築の専門家に見ていただいたところ、鉄筋は全く錆びておらず健全そのもので、コンクリートの中性化は改めて否定されました。

Q4: 東寮・(旧)体育館は、現在の耐震基準では違法なのではありませんか?
A4:

1981年に建築基準法が改正になり、構造基準が根幹から変わりました。 『新耐震』という言い方をします。 この基準はその後の地震(阪神・淡路大震災など)などを受けて少しずつ改訂されていますが、基本的にはこの基準に合わないと「既存不適格」という言い方になります。

「既存不適格」というのは、違法ということではありません。 当時は合法だった物が、計算基準が変わったために今の法律(建築基準法)の計算基準に合わないという意味です。

安全性確保のためには、現行法に合っているかどうか診断(構造計算やコンクリートの強度の調査など)をして、もしあわなければ、耐震補強をするということになります。 東京女子大学の建築群も、本来、新耐震以前のものはきちんと耐震診断すべきです。 これは、東寮・(旧)体育館に限らず、東京女子大学の全てのレーモンド建築が該当します。 ただし、基本的には大きな問題はまずないということを、建築構造がご専門の西澤先生などが言明しておられます。


Q5: 「建物を売却したお金(牟礼キャンパス売却金60億円)は建物にしか使えない」(「基本財産売却益に使途制限がある」)と聞いています。
A5:

「基本財産売却益に使途制限がある」という大学理事会の主張に対して、東女レーモンドの会は、当初(2006年7月段階)から疑義を呈し、根拠も示して反論しています。 それが間違いであることを大学理事会が実質的に認めるまでの経緯は、下記をご覧ください。 東女レーモンドの会が 「基本財産売却益に使途制限がない」ことを法令をもって提示したとたんに、「そのようなことを説明のなかで言ったことはない」と回答してきました。

東女レーモンドの会がヒアリングした範囲では、東京女子大学内外の関係者の殆どが「建物を売却したお金(牟礼キャンパス売却金60億円)は建物にしか使えない」と思い込んでおられました。

東京女子大学と東女レーモンドの会の交渉の記録については下記をご覧ください。


Q6: 他の7棟が登録有形文化財に指定されているのに、東寮・(旧)体育館がそうではないのは、価値が低いからではありませんか?
A6:

登録有形文化財は所有者からの申請がなければ認定されません。 東寮・(旧)体育館が登録有形文化財になっていないのは、東京女子大学が東寮・(旧)体育館を除外して登録有形文化財として申請したにすぎません。

東京女子大学のレーモンド建築群が登録有形文化財指定を受けたのは1998年ですが、東寮・(旧)体育館を除外した理由については、東京女子大学側の回答は「不明」でした。

東寮・(旧)体育館を外して登録有形文化財を申請したことについて、当時の文化庁ならびに建築関係者は強い遺憾の念を覚えたと言われています。 また、今回の東寮・(旧)体育館解体については、文化庁は「残念」と表現しています(行政の「残念」という表現は、「取り壊しには決して賛成していない」ということを意味します)。

なお、登録有形文化財は、所有者が登録を解除することも簡単にできます。 従って、東寮・(旧)体育館以外の7棟も安泰とは言い切れません。 現に、西寮解体時には「東寮が残るのだから」という説得がなされました(Q10参照)。

東寮・(旧)体育館の価値については、Q11もご覧ください。


Q7: 東寮や(旧)体育館の保存には多額の費用が必要ではありませんか?
A7:

東京女子大学側から詳細な資料が開示されないので、これは現時点でははっきりとは見積りできません。 登録有形文化財には余り補助がありませんが、重要文化財などに指定されれば、それなりの補助があります。 また、同窓生などから寄付金を募ることも考えられます。

実際、都内の複数の大学で、貴重な建築物を保存するための、同窓会による寄付金集めや重要文化財指定のための活動などが行われています。

東京女子大学のレーモンド建築群9棟は、その周囲の環境とともに、重要文化財指定を受けてもおかしくないと言われています。


Q8: 登録有形文化財や重要文化財になると、歴史保存のための制限が厳しくて、例えば空調設備すら入れられないのではありませんか?
A8:

これは確かに難しい問題です。

登録有形文化財は、建築物を壊さずに活用していくことを促進するために所有者に対する改造制限の類は緩くなっています。 また、重要文化財の場合も、以前は確かに空調は駄目というような判断があったそうですが、最近は緩やかになってきており、例えば空調は仕方ないという判断になっているそうです。 もちろん、空調をつけるにもどういう付け方をすべきなのかを考慮する必要はあるでしょう。


Q9: 学生数が増えて狭くなっているのなら、古いものを壊して建物を増やすのは仕方ないのではありませんか?
A9:

今回のキャンパス整備計画では、300人クラスの大教室は2つ増えますが、中教室、小教室、研究室、部室は全く増えません。 体育館は2つから1つに減ります。 詳細は下記をご覧ください。

300人クラスの大教室であれば、既に安井てつ記念館(2003年4月築)などもあります。 東京女子大学は最近10年間で4〜5棟の建物を新築して増やしています。


Q10: 東寮と対になる西寮があったそうですが…。
A10:

西寮は1984年に解体されました。 非常に堅牢な建物で、一度の工事では解体できず、計画を変更して2度の工事でやっと解体できたと言われています。 鉄筋が非常に密に入っていて、コンクリートを壊しても鉄筋が櫛のように残ってしまい、解体が難航して工期の中で解体出来ず、一旦土をかぶせて、地面の下の基礎部分は後日改めて工期を取り、再度掘り起こしてやっと解体したのだそうです。

このとき、西寮と一緒に東寮も解体される予定だったようですが、なぜか解体を免れました。 東寮が解体を免れた理由は公的にははっきりしませんが、当時の詳しい事情を知る複数の関係者から「解体には予想以上の費用が必要で、資金不足のため西寮しか取り壊せなかった」という証言を得ています。

西寮解体の1984年当時は、一般に現在ほど建築保存についての意識が高くなかった時代で、今回のような大きな保存活動にはなりませんでした。 反対した人々に対しては、「東寮が残るのだから我慢してほしい」という説得がなされました。 また、「西寮が解体されてからそのことを知った、事前に連絡は一切なかった」という方も少なからずいらっしゃいます(*)。 そもそも、事前の通知に十分な努力が払われていなかった可能性があります。

(*)…2007.06.18.「西寮解体の事前連絡はなかった」というご報告を多くの方からいただいたため、記述を改めました。


Q11: 思い出は別の形で残せばよいのではありませんか?
A11:

東寮・(旧)体育館は、単なる思い出の品ではありません。

東寮・(旧)体育館は、一女子大の現経営陣が任意に処分してよい私物ではなく、社会的・歴史的価値を持つ建築物であるというのが当会の主張です。

「東京女子大学レーモンド建築 東寮・体育館を活かす会」には10,000人を超える署名が集まっています。 一般に、建築保存活動では2,000も署名が集まれば非常に多い方と言われています。 例えば、2007年5月6日の日本経済新聞第一面「春秋」でとりあげられた日比谷三信ビルの署名数は2,300弱です。

また、各種建築関係の主要団体からも保存要望書が提出されています。 主要メディアでも繰り返しとりあげられています。 この手の活動としては、異例と言って良いほど社会の注目を集めています。

これらのことが、2つの建築がいかに文化的、歴史的な価値を持ち、社会的資産として大切にされなければならないかを証明しています。

ぜひ、下記をご覧になってください。

模型や資料ではなく、現存する"もの"として残すことに価値があると考えています。


Q12: キャンパス整備計画の代案はありますか?
A12:

東京女子大学側から充分な情報が開示されないので詳細な検討は難しい面がありますが、東女レーモンドの会では、老朽化のため解体予定の3号館(研究室棟)の跡地利用によって東寮・体育館を残し、東寮を研究棟として活用する案を東京女子大学側に提示しています。

なお、東寮は元々一部屋が三畳の個室寮でしたが、その後、部室・サークル室として使われるにあたり、多くの仕切りの壁をとりはらい、広くして使っています。 元の寮の一部屋三畳の面積が制約になることはありません。

また、これ以外にも、実は様々なアイディアが出ています。